ようこそ!立正佼成会福知山教会です!

立正佼成会福知山教会 立正佼成会福知山教会
ブログ(日記)
ブログ(日記)

少年部オンライン教育2023③

8月20日(日)、オンラインで開祖さま、会長先生の教えに触れられる、小学5.6年生が対象の少年部オンライン教育の3回目がありました。(全4回)

 

今回は「礼儀正しく〜人に世界に丁寧に〜」と言うものでした。

 

ワークでは、内戦中の学校の教室に1人で立ち尽くす少年の写真を見て、音やニオイなどを想像したり、家に武器を持った兵士が入って来たらという想定から逃げる模擬体験をしました。

 

逃げる時に何を持って行くか、10個の準備物を1分間で考えました。Eちゃんは「何を持って行けば良いか急になると難しい。日頃から準備しておく事が大切だと思った」kちゃんは「どんな事があるか分からない。パスポートを準備物に入れる事を知った。」と教えてくれました。

 

「未来をデザインする」と言うワークの中で、世界では6人に1人の子どもが極度に貧しく一日280円以下で過ごしている。その一方で、世界で三分の一の食品が捨てられていると教えて頂きました。そこで、皆んなが大人になる頃、世界はどうなっていて欲しいか考えていきました。

 

「戦争がない、差別がない世界」「SDGs達成」「国を全部一つに合体させて地球と言う国になれば、みんな仲良くなるのでは」その為には「ケンカをしてもすぐに謝る」「SDGs達成の為にエコバッグを使う」と色々な意見を出してくれました。

 

今回の参加者は二名でした。子ども達の意見で、席は離さず隣同士にした事で楽しく自分の思いがドンドン言え、笑顔がたくさん見れて嬉しかったです。

SDGs達成の2030年まで、あと7年。学びの中で、『知った事、誰かに伝えるのもSDGsに繋がる』と教えて頂きました。人に伝える大切さ、自分から発信していくことを、また子ども達と一緒に学べて良かったです。

次回、10月22日最後になります。

また、報告させてもらいます!

 

まずは、中学生の息子とはなしてみよう~っと!

DATE:2023年8月27日

地域の地蔵盆

コロナが5類になり、地域の行事も少しずつ再開し始めているところもあるのではないでしょうか?

 

わが家の地域も、縮小しながらも今年は開催されました。私は、地域の子ども会の役員になりましたが、ここ数年、何もなかったので、以前の様子は、残してくれている資料のみ。地域のお母さんとも、交流がないので名前も分からない状態です。

そんな中、企画準備と、働くお母さんにとっては、集まるのは夜。明日は、会議の日だなぁ。と思っていても、当日には忘れ、さぁご飯を食べようと思ったら急に思い出し、急いで行ったこともありました。

 

地蔵盆当日、お昼から準備があり、こんな暑い日のなか、嫌だなぁ。と思いながらも、子どものおかげで、色んな体験をさせてもらっているんだなぁ。と思い直しました。そう思えたのは、海やプールに連れて行くなか、ふと独身の時は、日焼けするからといつの頃から行かなくなっていたなぁ。と、気がついたからでした。。

 

夕方になり、お坊さんがお経を読まれ、そのあと地蔵盆の意味を話てくれました。諸説あるそうですが、地蔵さんの日が23日、24日にあり、子どもたちが集まって、お供え物をします。その日は地蔵さんの足元の周りに、たくさんの餓鬼が食べ物を求めてやって来ます。普段、餓鬼は食べ物を食べても喉がやけているので、食べられませんが、お供えされた食べ物を地蔵さんを通した物なら、餓鬼は食べることができ、お腹いっぱいになることができます。お腹いっぱいになった餓鬼は、仏さまのところに行くことができる。というお話でした。

 

そのあと、お楽しみのビンゴ大会やゲームです。

 

片付けが終わり家に帰ると、子どもがお坊さんの話聞いてた?と聞いてきて、こんな話やったと楽しそうに教えてくれました。ちゃんと、聞いてたんや!と驚きと、どこからでも吸収してるだなと思いました。

 

役員は、大変だったけど、子どもたちの心から楽しんでくれている笑顔に私が、笑顔を引き出してもらいました。

今日は、朝から小学校の美化作業です。早朝から、太陽は、ギラギラです。今しか、体験出来ないことを楽しんで行ってまいりま~す。

 

夏休みも、あと少し。どんな夏休みでしたか?

DATE:2023年8月20日

オンライン 平和学習会 2023

この平和学習会は、広島に原子爆弾が投下された日でもある、8月6日から8月14日までの9日間、毎晩20時からオンラインで、大阪、泉州、奈良、京都、滋賀、福知山教会の少年部の子どもたちによる、平和の絵本の読み語りを通して、戦争について…平和について…大人も、子どもも一緒に考えるという取り組みです。

 

福知山教会も、コロナ禍であった昨年から、声を掛けて頂いてこの取り組みに参加させて頂いています。

今年は、8月11日、12日の2日間、福知山教会の少年部・学生部の子どもたちが絵本の読み語りや、司会進行、画面共有のお役をさせて頂きました。

 

子どもたちはそれぞれに当日を迎えるまでに、たくさん練習してくれたんだなぁというのがよく伝わってきました。

その背後には、後押ししてくださる家族の力も大きかったと思います。

 

「戦争は、国同士の恐怖心やおびえからはじまると初めて知りました。」「兵隊をもたなければ戦争は起きないんだと思った。」「原子爆弾は、落ちたあとも長い間、人を苦しめるから、絶対使ってはいけないし、持っていてもいけないと思った。」など…、子どもたちが一生懸命に取り組む姿や、素直な感想は、聞いている大人が考えさせられました。

これからの世の中を担っていく子どもたちと一緒に今後も平和について学び、考えて行くことの大切さを感じました。

 

学んだあとから、鬼の心がすぐ出て来ます😣

 

 

DATE:2023年8月13日

優先順位

私は、仕事を定時に終われるように、仕事の中で優先順位をつけるようにと、上司から教えてもらい意識をして過ごしています。

 

休日、梅雨が明け、前からやりたかった毛布を洗いました。すると、布団のシーツも、洗いたくなり布団をめくると、湿気で1枚の布団がカビていました。

 

見なかったふりをしたい気持ちになりましたが、以前から、私の布団もぺっちゃんこで、腰が痛くなるので、ずーっと買い換えたかったのもあり、カビた布団も含めて思い切って、捨てに行こうと思いました。

 

午後、子どもたちと一緒にごみ処理場に持って行き、積み重なる布団の山を前に、子どもたちに、この布団は○○が産まれた時に買った布団やで~。と話しながら「今までありがとう。」とみんなでお礼を言いました。

 

帰り道、新しい布団を買いに行き、子どもたちは、ルンルンの中、家に着いたのは夕方。1日が終わり、振り返ると、最初は毛布を洗おうと思った日だったけど、布団を買いに行くことになり、そもそも、毛布を洗うのは、お盆休みでも良かったのかも知れない。他にもやらなければ行けなかったことはなかったのかと思い、優先順位をつけて日々を生活するの難しいなぁ。と感じ、買い換えられたことに素直に喜べませんでした。

 

その2週間後、まさかのコロナにかかり何日も、寝て過ごすことになりました。しんどい中、あの日はムダじゃなかったんだ。頑張って良かった。布団を買えて良かった。と思えました。

 

何が起きるか分からないから今だからこそ、今しないと行けないことをすぐにやることが大切だったんだな。とこれからは、意識して過ごしていきたいなと思いました。

 

京丹後市久美浜町 小天橋

 

DATE:2023年8月6日

リモート平和学習Ⅲを終えて

7月23日(日)西日本教区 リモート平和学習Ⅲがありました。

今回の教区のテーマは「いま語り合い、踏み出す 平和へ向けた確かな一歩」
そして福知山教会では
“命について 過去の若者の「苦」現代の若者の「苦」について学び「命」を見つめる”をサブテーマにして、リモート平和学習に参加しました。

 

神風特攻隊に関する映像や話を聞かせてもらい、もし自分の大切な人がもし、“特攻兵に、行ってしまい、目の前の人と別れるとしたら、どんな言葉をかけるか?”をグループで話ました。

Mさんは「大切な人が、特攻隊に選ばれたとしたら、さみしい気持ちになるし、必ず無事に戻って欲しい。」と話てくれました。

 

現代の若者の苦しみ「不登校」「ジェンダー」の方たちの話を聞かせてもらい、“自分たちが今生きづらさを感じているか?これからどんな私になっていきたいか?”それぞれが話し合いました。

 

Oさんは、「色々な悩みをもっている人がたくさんいる。そう人たちの心に寄り添っていける私になりたい。」と、力強く話てくれました。

 

リモート平和学習Ⅲを通して、過去のつらい経験を聞き、もし自分がその場にいたら?と思いをよせることができ、一人ひとりの命の大切さを改めて感じることが出来ました。また、平和のために私たちができること。そして、どんな自分になりたいか?自分自身をみつめる機会になりました。

 

今回のリモート平和学習Ⅲを通して、今までよりも身近にいる人達を大切にできる自分になりたいと思いました。

自分らしく、生きて行けたらいいなぁ。

 

DATE:2023年7月31日
©Rissho Koseikai Fukuchiyama Kyokai. All rights reserved.