ようこそ!立正佼成会福知山教会です!

立正佼成会福知山教会 立正佼成会福知山教会
ブログ(日記)
ブログ(日記)

痛い思い

天使の心と悪魔の心があったら、天使の心が優位に立てられるようにと、毎日、トイレ掃除を決めて続けています。

 

ちょっとぐらいは、いいや。今日ぐらい。後にしよう。など、やらない理由は、どんどんと思いつき流されている私だったので、そんな怠け心には負けないぞ。と思い、もう少しで1ヶ月が経ちます。

 

朝から、夜まで働いてると、バタバタして気がついたら、夜8時!!

怠けたくなる気持ちを置いて、実践あるのみ!

 

そんな中、夕方、車で買い物に行って帰って来たのですが、どしゃ降りの雨が降っていました。買い物袋と自分のカバンを持てるだけ持ちながら、ドアを締めるのが、締めにくいな。2回に分けて持って入ったらいいのに。と思いながら、1回で済むならその方がいいと悪魔のささやきにのってしまいました。

すると、スライドドアは、手動なのと駐車場が少し前方に坂になっているため、荷物を取り出した瞬間、勝手にドアが締まり、荷物を持ちながらの手を挟んでしまいました。

 

結局、荷物は半分にして、2回往復することに。

 

次の日も、手が痛く、痛い思いをしないと直らない私だなぁ。ちょっとぐらい大丈夫。という心根が、ぜーんぶ色んなことにつながって、失敗している私だなぁ。とつくづく思いました。

 

そんなことを今回、ブログに書いていると、教会長さんから、「仏さまは、怠け心に打ち勝つために手をはさんだのかしら?肯定的に見ると?」と投げかけて下さいました。

 

物事を否定的に捉えて、失敗した。と見ている私。雨の中でも、頑張っている私だなぁ。と気がつくことが出来ました。

すると、教会長さんから、

「まずは手いっぱいになるまで頑張っている自分をほめてあげようね

手いっぱいだからこそ手を負傷してやっと
「痛くて手が動きにくいので助けて〜」って
さけぶ機会ですね。

いつもみんなに頭を下げながら甘えて助けてもらえるといいですね。」

と、教えて頂きました。

そう言えば、持ち切れないほど、色んなことを持っていて、頭を下げて、最後まで甘えられない私だなぁ。と思いました。

 

今回、ブログを書かせてもらうことで、日常で流れてしまう出来事にも、光が当たり、自分を知ることが出来ました。

仏さまは、常に気付いて欲しい。優しい人になって欲しいと、色んなことを出して下さっているのだと感じることが出来ました。

夏休みの予定は??

DATE:2023年7月23日

信じて待つ

私は、我が子に対して、先回りして「宿題は?」「明日の準備は?」と、急かしてしまいます。

 

低学年の間は、サポートしてあげないとと思い、この子が宿題を忘れたり、持ち物忘れがないか等、困らないように…と思っての言動ではありましたが、ふと気付くと、声を掛けないと動こうとしない子どもの姿に、これでは指示待ち人間になってしまうのでは…と、心配になりました。

 

そこで、子どもに話をしました。

「一年生、二年生の間は、“宿題しないよ”とか、“明日の用意した?”とか、ママが言ってきたけど、ガミガミ言われるのも嫌だよね?これからは言わないようにママ頑張るわ!

これからは、言われてからするんじゃなくて、自分で考えて、行動できる人になって欲しいし、もうあなたにはその力があるってママは思ってるから、一緒に頑張ろう」と、伝えると、うんうんと頷きながら話を聞いてくれました。

子どもの力を信じて、あれこれ言いたくなる気持ちを我慢して、待ってみることにしました。

 

けれど、実際は、待つというのは本当に大変で、この時間になってもまだ宿題に手を付けない…大丈夫か??と、焦りながらも、駄目だ!待たなくちゃと、つい小言を言いたくなる気持ちを何度呑み込んだことか…(笑)

我慢できずに言ってしまったことも何度もあり、その度に自己嫌悪になっていました。

 

でも、何度も葛藤する中で、主人に話を聞いてもらう中で、気持ちが楽になり、待つことができたかどうかにこだわってる自分に気付き、気をつけようと意識して努力してる自分をまるごと受け入れることが出来たように思います。

 

7月の佼成の本に、親子で笑顔の毎日にという特集があり、そのページを読んだ時に、「早く〇〇しなさい」という「あなた」を主語にした“あなたメッセージ”ではなく、「私はこうして欲しい、私はこう感じる」という「私」を主語にして伝える“私メッセージ”が親子間でも、夫婦間でも有効と書いてありました。

ふとあの葛藤から、3ヶ月ほど経っていたとことを思い出し、今では少しずつ私も待てるようになり、子どもも自分から行動にうつせる姿が多くなってきていることに振り返ってみて改めて気付かせて頂きました。

 

私は気付いたことを法座で出せたことで、この気付きを自分だけの気付きにしないで、子どもにも伝えないとという思いになり、帰ってから子どもに私メッセージで「最近、ママに言われなくても自分で宿題したり、準備したりできてて凄いなぁってママは思ってるよ」と伝えると、照れくさそうに笑ってました。

 

これからも、信じて待つことを意識してみようと思います。

そして、私メッセージも実践していこうと思います。

 

炭酸サイダーで、煮ると柔らかくなるそうです。

DATE:2023年7月16日

自分の鏡

うちの長男は、起立性調節障害になり、あまり学校へ行けていません。最近、部活動には参加がでるようになり、いきいきとしてきました。

 

そんなとき、週末に卓球の試合があり、「行けそうかな?行けそうなら頑張ってみな。」と声をかけました。すると長男は、「…うん。」と返事しました。前日には用意をし、明日に備えて早く寝ました。

 

翌朝、時間になっても起きてこないので、「どうする?」と声をかけました。「う〜ん…」というだけで、起き上がろうとしません。前日まで行く気があるようだったので、ぜひとも行かせたい!という気持ちで私はいっぱいになりました。

 

「現地まで行って、そこで考えようか?」と言って体を起こさせるのですが、全然動きません。

 

「連絡を入れないと先生たちに迷惑かけてしまうから、どうするのか決めて」と私が言うと、長男は泣きながら物に当たりだし、「行かへん!この部屋から出てって」と言います。

 

私は訳がわからず、「どういうことなん?昨日は行くと言っていたのに、そんな急に思い変わるか?」と大声で言うと、しばらく沈黙し「元々、行きたくなかった。けど、皆のために行こうと頑張っていたんや」と泣きながら答えました。

 

その言葉を聞いて、自分の気持ちは置いて、人のために動こうと頑張っている優しい気持ちに気づきました。でも、感情が高ぶっていたので、「まずは、自分がどうしたいか?だろう。人のことは自分のことができてからや!」と怒鳴ってしまいました。

 

言い合いのあと、私は教会で『相手は自分の鏡』と教えて頂いたことを思い出しだしました。

 

私はどうだっただろう?と考えていると、私自身も人の要望に答えないと!と思い、できる気がしないのに断れず、ギリギリになってやはり出来ない…とお断りしていたことに気がつきました。

 

今回のことを主任さんに聞いてもらい、「大変だったね。長男には怒鳴ってしまったことだけ謝ったら良いと思う。お互いが思っていたことを吐き出せて、良かったと思います!気づきが素晴らしい!」と優しい言葉をかけてもらいました。

 

落ち着いてから、長男に怒鳴ってしまったことを謝りました。そして、「私も、同じようなことを人にしていたから反省したよ。教えてありがとう。」と伝えました。

 

自分のことは置いといてでも、人のために動こうとした優しい長男の気持ちを知り、素敵に成長してくれたんだとやっと気がつけた私でした。

熱中症に気をつけてね~。

 

 

DATE:2023年7月9日

19年越しの感謝の言葉

これは主人の話ですが、
約20年前、大学時代スマホの詐欺に会い、当時たまたま目についた司法書士さんの事務所に助けを求めたそうです。
そこでご縁となった先生が良い方で学生だった主人には費用を請求せず対応してくれて、「費用は出世払いで良いから」と言われたそうです。
その後、学校を卒業し就職しましたが、その事が気になっていたようです。
しかし、遠方の大学へ通っていた事もありお世話になっていた先生にはお礼が言えていない状況でした。そのことをふと、義母が思い出してくれました。

 

ですが、主人は、既に名前も場所も忘れていましたが、私も、力になりたいと思い、主人が住んでいた大学時代の寮近くの司法書士事務所を検索すると3件の候補が見つかりました。

そこで、義母が順番に電話をしてくれました。

一件目は通話中
ニ件目はつながったものの、彼のデータがないとのことでおそらく違うだろうとのこと
そして再度一件目の所へ義母が電話をする中、どうやらそこの先生が心当たりがあるとの事でした。その時に、本人である主人が偶然にも、仕事から帰ってきて、電話を代わり主人がお世話になった先生に感謝を伝えることが出来ました。

 

とても感動的な場面に立ち会え、主人の表情をみて私も嬉しくなりました。その後、主人は何となくスッキリしたような雰囲気でした。何年も気掛かりだったのだと思います。

先生には家族で謝罪と感謝を伝えに出向きたいと考えています。

偶然かもしれませんが、仏さまを感じずにはいられない出来事でした。

 

司法書士さんが真摯に対応してくださったおかげさまで、主人が会社を経営出来て、結婚もさせていただけたのか思うと感謝でいっぱいです。

 

どんな食べ方をしますか??

DATE:2023年7月3日

少年部オンライン教育2023②

6月18日(日)に開祖さま、会長先生の教えを元に、小学5.6年生が対象の少年部オンライン教育の第2回目がありました。(全4回)

 

今回は、童話の「桃太郎」のお話を通して、幸せとはどんなことかをみんなで考えました。始めに、「これって幸せ?」という写真を見てから、桃太郎のお話に“鬼太郎”という登場人物を増やし、めでたしで終わる結末や、鬼側から見た桃太郎を想像し、大切にしたい事を考えました。

 

最初に見た写真を、もう一度見直した時、幸せって何か?を感じていくグループワークの中で、

Eさんは「幸せそうでも裏では不幸せの人もいるのでは」

H君は「写真は色々な事をして幸せと感じた。鬼側の話は始めは幸せそうだった。人によって幸せは違うものだと思った」

Kさんは「誰かが幸せになるには誰かが犠牲になるのではと思った」と一生懸命考えて発表してくれました。

 

講師さんは、『同じ幸せそうな写真を始めに見た時と、ワークをした後の視点は変わります。立場や状況が変わると、見える世界も変化します。私は幸せと思っていても、皆んな同じ様に感じているとは限りません。正解は1つではないんですよ』と教えて下さいました。

 

用事があって途中退席をするKさん。今からピアノの発表会で、人に見られていると思うと恥ずかしい…と言っていたのを聞いたK君が、自分の体験を通して緊張しないコツを教えてくれました。それを聞いたKさんの安心した表情を見て、こちらがとても幸せな気持ちになりました!

 

この教育を通して、悩んだ時には色々な選択肢を増やせるように、一人で悩まず話をしたり、思った事を言葉にしていく大切さを改めて思いました。少年部さんにも、色んな出会いや体験をして仏さまの教えである『皆んなが幸せになる方法』を一緒に見つけられたらと感じました。

 

次回は8月20日です。また、子どもたちと出会えるのが楽しみです。また報告させて頂きたいと思います。

 

よ~く見ると、花の色がそれぞれ違いますね。

 

 

 

DATE:2023年6月25日
©Rissho Koseikai Fukuchiyama Kyokai. All rights reserved.