ようこそ!立正佼成会福知山教会です!

立正佼成会福知山教会 立正佼成会福知山教会
ブログ(日記)
ブログ(日記)

お義母さんと先祖供養

先祖供養を毎月続け始めて1年ちょっとの我が家。結婚をして、主人の親の隣に住んでいます。

毎回、お膳はお義母さんと私と分担して用意させて頂いています。
いつもは悩みながらも私の献立に文句も言わず受け入れてくれるお義母さんでしたが、今回は一味違いました。

 

「おもてなしと言う事でお刺身はどうだろう??」とお義母さん。
「旬だしサンマを七輪で焼くとかは?」と私。

その意見の相違からお互いに相手を認められず揉める結果となりました。
サンマは安いし庶民の味だしおもてなしとしてはどうなんだ。と考えるお義母さん。
サンマを拒否された私は、またお義母さんカタチにこだわっているわ。と思う私。

そこから、お膳のメインは[お刺身]か[サンマ]かのバトルが始まりました。
そんな折、法座で支部長さんに話を聞いて貰えるタイミングがやってきて、今嫁姑で揉めていますとお話しさせて頂きました。
すると支部長さんは、「二人とも器が小さいなぁっといわれ、どっちも供えたら良いじゃないか。」と教えて頂きました。
「サンマが食べたいご先祖さまもいれば、酒のつまみにお刺身が食べたいご先祖さまもいるかもしれないよ。
黒か白かじゃ無くて2つ合わせて何倍にもさせてもらったらどう??」
と言って頂き、2人でお供えはどちらだけとこだわっていたことに気付かせて頂きました。

 

当日は仲良く[刺身]と[サンマ]をお供えさせて頂きました。
この件を通して、ご先祖さまのことを本当に考えさせて頂けるキッカケとなり有り難かったです。そして、黒か白ではなく、グレーも受け入れられる私になりたいと思わせて頂きました。

来月は、どんなメニューにしようかな(^-^)

DATE:2022年9月19日

ゆめポッケ発送式をしました。

9月11日(日)に、少年部を中心に、ゆめポッケ発送式を行いました。おかげさまで60個のゆめポッケを送らせていただきます。

 

夏休み前半に学習会を終えた子ども達は、家に帰りそれぞれ自分の持ち物の中や、「こんなの喜んでくれるかな?ワクワク、笑顔になってくれるかな?」ともらってくれる相手のことを考えながら買い物に出かけたりしながらゆめポッケを作りました。

 

そして夏休み後半、子ども達と一緒に集められた袋の中に、豚の絵が入っているものはないか、現地でゴミが出ないように、透明な袋や、包装を外したりする中で、「これは大丈夫かな?」「これもらえたら嬉しいね。」などと話合いながら準備をしました。

 

そんな子どもたちが、ご供養のお役や司会などに、「このお役やってみたい!」と自分達で話をして、チャレンジしてくれました。

「無事に届きますように。」

「世界が平和になりますように。」と、願いを込めて。。。

 

「緊張したけど、終わった後は、達成感がありました。」「楽しかったです。」などと、感想を話てくれました!

 

ゆめポッケのおかげさまで、遠い外国の子どもたちのことを考えるきっかけとなり、子どもたちの優しい気持ちを発揮させてもらう機会となりました。みんながちょっとお姉さん、お兄さんに見えた日となりました。

どんなお友達に、届くのか楽しみですね。

DATE:2022年9月11日

義母の優しさ

毎年わが家では、家族7人で夏の終わりには稲刈りが待っています。

例年、子ども達の食育も兼ねて、一緒にしています。何かとバタバタするので、おじいちゃんの機嫌も、うかがいながらピリピリムードで進みますが、今年は、稲刈り前日にコロナワクチン接種をしたため、子供のたちはお家でゆっくり。

大人だけで休憩しつつ、時には雑談をしながら穏やかムードで進みました。

 

実家とはスープが冷めない距離に住んでいますが、義母とはなかなか出会わず、休みの日以外会話すことがありませんでした。
育児のことを相談すると、ストレートな母なので、「それはだめだ!」とズバズバときついことを言われ否定されるので、気持ちがしんどくなるときがあります。

そんな義母と稲刈りをしながら雑談しました。そこで、仕事場での出来事を聞かせてくれました。

 

義母は、自分の事しか考えていない、仕事の進め方をするAさんと、よくぶつかるそうです。また、指摘すると無視や嫌なことを回してきて、楽な仕事しか選ばない人…
そんな人をみると、許せない母です。皆、平等にしたい母は、仲の良い仕事場の人と、どうしたらよいか話をしたり、上司にかけあったり…諦めず解決しようとする正義感の強い母を知り、人のことを思って動ける芯のある優しい人なんだ、きついことを言うけどその裏側には、どうにかしてあげたいという優しさがあるのだと知ることができました。

 

私は、争うのをおそれて、自分の思いを胸に溜め込んでいき、卑屈になることが多いです(汗)

教会で行われる婦人部の学習で、我慢して相手に合わせるのは、その場しのぎに過ぎす、なんの解決にもならないということを教えてくれていただきました。
私さえ我慢したら…なんて思い、それが最善の解決策、優しさだと思っていましたが、逃げてただけでした…。

今回義母の話を聞いて、向き合い話し合う大切さを教えてもらいました。自分の思いを出しつつ、相手の気持ちを受け止め、人の心を聞かせて頂ける自分になりたいなと思いました。

 

夫は、稲刈りのたび、私は熱中症になり倒れてしまいます。夫はそんな私を心配してくれ、今年は倒れないようにと、「仕事場で使用しているファン付きの上着、持って帰ってくるわ。」といい、いつも私のことを考えてくれているんだな。と思いました。

稲刈り後、主人と、「今年も無事に終わったね。来年も皆揃って出来るといいね。」と話しながら、お互いをお疲れ様と慰めました。

 

新学期がはじまりましたね!
毎日、朝の目覚めを感じられることに感謝します。

 

DATE:2022年9月4日

夏休みの宿題

9月からは新学期。

去年から、夏休みに仲の良い友達とお泊まり会をしています。それまでに、お互いに宿題を終わらせよう。を目標に、夏休み初めから、取りかかりました。

 

ドリルは、早くに終わらせたものの、自由研究を何をしようかと悩んでいるうちにお盆になりました。

 

お盆前には、オンライン平和学習があったので、戦争のことを調べて見たら?と提案し、決まりましたが、娘はまとめ方が分かりません。

 

図書館に、本を借りに行ってまずは読んでみることに。本物の写真を見て、「怖い」と本を開けなくなりましたが、写真が載っていない本を読んだり、ネットで調べたり。おばちゃんに聞いたり。

 

そんな中、絵を書くのが苦手な娘は、半分嫌々ながら書いたり、あともう少しで完成なところを違うことをしてなかなかやりません。

 

「ここまでやったら、早く終わらせたらいいのに。もう手伝わないで。」と、思う私は、だんだんと腹が立ってきました。

 

自由研究と言っても、子どもが最初から1人でできるわけもなく、一緒に手伝わなくてはいけません。私も、予定があるのに。と私の都合を押し付けたり、私が宿題から解放されたい。と思う心が、出て来ました。親子で、取り組めるいい機会とは思えていませんでした。

 

弟は、お泊まり会がやりたいので、早くに終わらせ余裕です。姉に「早く終わらせて~な。」と優しく言っています。姉は弟に促され、しぶしぶ机に向かいます。

 

主人は、人権標語の親の宿題があり、息子から早く考えてな。と言われていました。

 

私は、子どもの姿を見て、親の姿だなぁ。と思いながら、間近にならないとやならないこともあります。また、私がしなければ行けないことをして、お母さんも頑張ってるよ。という姿を見せるしかないな。と思い、続けることが苦手な掃除を毎日しています。

そんなことをしながら、宿題は終わりました。

2学期も、運動会に発表会に楽しんでね。

 

お泊まり会は、コロナで延期・・(>_<)

DATE:2022年8月28日

オンライン平和学習会に参加して

8月7日から、14日までの一週間、夜の8時からオンライン平和学習会に、小学生の娘と一緒に参加させて頂きました。

 

子ども達が緊張しながらも、一生懸命練習して、平和についての絵本の読み聞かせをしてくれたり、司会をしてくれる姿を見て、心に響くものがありました。

 

娘は、司会のお役に声を掛けて頂けたおかげさまで、自分がお役をする日以外の日にも、「もうすぐ8時になるよ!」と、自ら参加しようとする意識が持てたのだと思います。

 

私が子どもの頃は、夏休みの登校日は8月6日で、この日に学校で、戦争について学ぶのが当たり前でした。

ウクライナとロシアの戦争や、各国で紛争やテロが起きている今の時代ですが、学校では昔ほど戦争について学ぶ機会は少ないのかな?と、感じます。

今だからこそ、戦争の悲惨さや、争いは憎しみや悲しみしかうまれないことを、未来を担う今の子ども達に知って欲しいと、切に願います。

この平和学習会を通して、親子で平和について考えたり、戦争について話し合う機会が持てたことを有り難く思います。

 

娘は、平和学習会に参加して

「ウクライナとロシアの戦争が、はやく終わってほしいと思った。」

「司会は、緊張したけど、上手くできて嬉しかったし、楽しかった。ママが司会したりしている時も、こんなドキドキするんだぁ~って分かった。」と、話してくれました。

緊張から解放されてほっとした姿と、達成感と自信にあふれた良い表情をしていました。

良い経験をさせて頂き、ありがとうございました。

まずは、自分の周りの家族であったり、友達や、職場、ふれあう方々皆と仲良く過ごせるように、笑顔を心掛けていきたいと思います。

 

そして、自宅からオンラインで参加するに当たり、2歳の妹が邪魔をしないように、必死に別室であやしてくれていた主人にも感謝です🙏✨

家族の協力があってこそ参加できました🙏✨

ありがとうございます✨

平和な世界になりますように♥️

 

 

 

DATE:2022年8月20日
©Rissho Koseikai Fukuchiyama Kyokai. All rights reserved.