ようこそ!立正佼成会福知山教会です!

立正佼成会福知山教会 立正佼成会福知山教会
子育て
ニュース・イベント

新学期

新学期が始まりました。

子ども達は、早いもので息子は4年生と娘は6年生になりました。

前日、「明日の用意をしておきないよ。」と声をかけ、ぞうきん、洗濯バサミ・・・。と2人ともしていました。

 

クラス替えや新しい先生になるので、娘と友達がどんなメンバーなのか、不安な気持ちとワクワクする気持ちを話す中で、息子にも「楽しみ?」と、聞くと「○○君とは、嫌かな。」と言いました。「なんで?」と聞くと、「自分をこんなんできるか?と、見せてあおってくる。」と言います。「そうかぁ。腹立つなぁ。負けずにやって見せたらどう?」と伝えると「そうやな。」と言っていました。

 

あとから思うと幼稚園の頃から、ずーっと一緒で話せない息子のことを気にかけてくれる優しい子なので、一緒に遊ぼうと誘ってくれているんだな。と思いました。その後、息子に、そのことを伝えると「分かった。そうかも。」と笑顔で言っていました。

 

新学期の朝、私は出かけようとすると、息子の上履きを忘れているのを発見してしまいました。息子は、場面緘黙症があり、学校では話せません。こんな時間だから、どうにかしているだろうけど、以前上履きを忘れないで下さい。と先生からのお便りのことを思い出し、家から学校まで近いから持って行きました。でも新学期の朝に先生も、忙しいのに手をわずらわせてしまったな。と感じ、教会の朝礼に間に合うかと思いながら超特急で行きました。

 

落ちつくと、上履きを持って行った方が良かったのか、悪かったのか?とモヤモヤが出てきました。今までからも、母ちゃんは忘れ物をしても届けられないと伝えてありましたが、困っているだろうとつい思ってしまったけど、本人のためには良くなかったな。と思いました。

 

教会長さんに「失敗してしまいました。」と事情を伝えると「本人のために絶対、持って行ったらあかん。」と教えてもらい、やっぱりそうだったのかと反省しました。

 

帰ってから、息子に、「今日、靴忘れたけど、どうしてたん?もしかして持っていかんでも大丈夫やった?」と聞くと、「お姉ちゃんが、先生に言うてくれて、スリッパを職員室までお姉ちゃんと一緒に借りに行ってくれた。スリッパ借りてたから大丈夫やった。」と返ってきました。

 

その言葉を聞いて、お姉ちゃんに助けてもらって何とかなっているんや。下駄箱の場所は違うけど、お姉ちゃんに見つけてもらったんだ。息子は、スリッパ借りられて、スリッパで平気やったんだ。と子どもたちも成長しているんだと思い安心したので「じゃあ、忘れ物届けるのやめるわ。」と、伝えました。「うん。」と、あっさり受け止めてくれていました。

 

親も、子どものためを思うと、子どもを信じてグッと我慢ですね~。

親も子も成長が楽しみですね~。

DATE:2024年4月14日

卒業式を迎えて

息子がこの春、中学校を卒業しました。

 

振り返ると、中学1年生の時から、頭痛や吐き気に襲われ一時は入院という言葉がちらつくほど、体が弱ってしまっていました。「何でこんなことになったんだろう?息子が、何をしたっていうの?」という気持ちで、心が苦しくて苦しくてたまりませんでした。

半年が過ぎた頃、少しずつ体調が戻ましたが、学校には行けずフリースクールへ通うことになりました。
起立性調整障害で、朝起きることがつらく、午前中は、なかなか動く事ができませんでした。それで昼前になっても、諦めることもなくフリースクールに通い遅れてしまった勉強を頑張ったのでした。

当時は、私は仕事をしながら、義理の父が大病を患っていて、義父の病院への送り迎えと全然余裕がありませんでした。時間通りに動けないことにいらだち、あたってしまい自分を責めたこともありました。

 

そんなとき、息子が「そばにいてほしい。」と言葉にしてくれたのをきっかけに、夫と相談し、仕事を辞めてそばにいることにしました。

 

フリースクールでは、新しく入ってきた友達が困っていたり、友達が緊張して動けなくなっていると、優しく声をかけ、寄り添っている様子を先生から聞かせてもらい、自分ができることをしっかり発揮できていること知り、とても安心し嬉しくなりました。

 

色々ありましたが、無事に高校にも合格しました。息子のおかげで家族が一つになれたと思います。
何より、たくさんの方に関わって頂き助けていただいたこと、サンガのみなさんに話を聞いていただいて、心を楽にしてくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。私一人ではどうすることも出来ませんでした。

 

私は、こうあるべきだとか、こうしないといけないと思ってしまいます。知らず知らず、息子がSOSを出していたのに、気持ちをおしつけてしまい、心を傷つけていました。
法座で相談すると
「人は変えようとしてもかわらない、。自分がワカルと相手がカワル。自分が変わることで、相手がカワル。相手の姿は自分の鏡。」と教えてくれて頂きました。ありのままを受け入れる事が出来るように、息子と向き合いました。頭でわかっているつもりですが、なかなかできず、苦しかったです。でも、少しずつ息子の現状を受け入れることが出来るようになりました。すると、自分の気持ちも楽になるのがわかりました。

これからの新生活、楽しんでほしいです😊

DATE:2024年3月24日

花草だんごづくり

15日は、お釈迦さまが亡くなられた日で、涅槃会(ねはんえ)と言います。

 

今年、福知山教会では、兵庫県丹波市地域の風習でもある花草団子を南支部の方達に、手作ってもらいながら、子ども達と一緒に作りました。花草だんごは、無病息災を願う意味があります。当日には参拝された方に持って帰ってもらいました。

 

初めて聞くことで、小さい頃には、学校が終わってからもらいに行ってたという話を聞きながら、子ども達は作るのに、「え~っ!」と面倒くさそうでしたが、エプロンと三角巾をつけるとやる気スイッチが、入ったようではりきって夢中で作っていました。

 

私が住んでいる地域は、昔ながらの風習などは全くないところなので、教会の皆さんのご縁を頂けて、体験させてもらえ、伝統を受けついだ楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 

婦人部、少年部さん同士が、つながるきっかけをもらい、これからも、楽しいことをどんどんやって行こうと思いました。コロナにかかる人は、たまにいますが、コロナを理由に自粛は終わっていました。地域のお祭りも、再開して来ているので、波に乗り遅れないように、婦人部さんと共に楽しいことしながら、心も成長して行きたいな。と思いました。

次は、お雛さまのひし餅ならぬ、三色団子🍡作りです。どんな、出会いやドラマが始まるか楽しみです。

DATE:2024年2月19日

それはマイナスなこと??

12月に入り、教会で戒名修行の研修がありました。いくつかの日程の候補があり、その中から入れる日を自分で決めました。

私は、土日で入れる日を選びました。

当日を迎え、身体が何となくしんどいなぁ。と思いながら、日頃の疲れからしんどいのかな?と思いながら、今日と決めたから。戒名修行って尊いお役だから。とちょっとくらいしんどくても合わせて行こう。と出席しました。

 

しかし、やっぱりしんどいなぁ。と思いながら、どこまで頑張ろうかと迷いながら、1時間が過ぎ休憩になりました。ちょっと、熱を測ってみようと測ると微熱が💦やっぱり、しんどいのは、風邪の症状からだったのかと、すぐに言って帰らせてもらいました。

 

戒名修行の研修の大事な日に出たくても、出られないのは、私の何が悪いのか?支部長さんに聞かせてもらわらないと。と思いながら一週間が経ちました。

 

2回目の前日、今度は息子が、風邪の症状が出ました。もし、熱が出たらまた行けないし、次に振り返る日もありません。お願いして、Zoomをしてもらう?とか頭をよぎりました。

口に出しながら話ていると、娘が「私一緒に留守番するで。」と言ってくれました。

 

2回目の当日、風邪症状はあるものの熱は出ず。念のため、2人で留守番をお願いしました。

 

安心して、研修に参加させてもらっていると、ふと私は、悪い方に考えていたけど、私は2回も研修に参加できるってラッキーやん。と思え、前回、聞かせてもらっていても、聞き逃していたこともあり、理解も深まり、ありがたいなぁ。と思い直しました。

私は、やはり普段から、マイナスの方を見る見方をしているんだな。と気がつきました。

 

また、相談していなかったな。と思いました。日頃の習慣が、いざの時に出ると教えてもらっていますが、何でも相談して行く習慣を見につけていきたいと思いました。

 

空を見上げよう!

DATE:2023年12月10日

カメムシ大量発生!

数日間、子どもが珍しく高熱が続いています。

 

週末に、青年部でつどいもあり、準備に行かないとと思いながら、動けない今の状況をスタッフに伝えました。教会長さんからも「きっと一生懸命その熱とたたかっているところなのですね。それも仏さまからいただいたプレゼントなのかも。Jくんと一緒の時間を味わいながら考えましょう。」と、声をかけてくださいました。

 

普段は忙しく、子どもとゆっくり過ごすことがないので、これも仏さまからいただいたプレゼントだとしたら、大切な時間を過ごそうと思い、子どもが何か言って来たら、すぐに答えてあげようと思っていました。

 

2階で寝ているので、時々、見に行くのですが。窓を開けて、網戸をしていますが、「部屋の中でカメムシが飛んでる~💦」と呼び出しが。

うちわを持って、いざ出陣!!

カメムシをうちわに乗せて、外へ!

しばらくすると、また呼び出しが・・・。

 

暑いので、「窓を閉めるのもなぁ。また入って来たんかぁ。」と、思いながら対処していました。

 

私は、下の階で久しぶりに掃除をしていました。

「また、カメムシ~!」

と数回目に聞くと、「ちょっと待ってて。ちょっとぐらい飛んでても大丈夫や。」という気持ちがわいてきて、「今日は、子どもが言ったことにすぐに答えてあげよう。」と思ったのに、「自分の都合を優先する私が出てしまった。」と気がつきました。

その後すぐに、カメムシを捕まえに行きました。

 

今年は、カメムシが大量発生しています。カメムシさんから、自分を教えてもらいました。

 

子どもの熱は、下がって来て、ひと安心。青年部のつどいに間に合いました。

今年は、柿がたくさんですね~。

DATE:2023年11月6日
©Rissho Koseikai Fukuchiyama Kyokai. All rights reserved.