ようこそ!立正佼成会福知山教会です!

立正佼成会福知山教会 立正佼成会福知山教会
家庭教育
ニュース・イベント

婦人部法座~1月~

婦人部法座では、開祖さまに倣いて輪読をします。

1月は「仏性を発見する…懺悔(さんげ)」という項目でした。

 

懺悔することが重要であると、日々の法座などで知っていましたが、実際どうすればいいのだろうと思っていました。

 

懺悔とは、過去の行いを振り返って後悔することではなく、物事をありのまま見ることで、出来ず、仏さまの願いに気づけなかったことを懺悔するのです。

誤りを懺悔することで、自分の仏性に気づく事ができます。

不満が感謝に変換でき、問題は宝物に代わり喜びとなる。

『懺悔は喜び』

自分の見方が救われの世界を見る、仏の見方ができるようになってくる。

とご著書から教えて頂きました。

 

全ての現象は、仏さまから私が成長するために与えてくださっている事である。

分かっていながらも、自分に不都合なことに怒りを表したり、目をそらして見ないふりをしたり、逃げだしたりしてしまっています。

しかし、心を見つめ、仏さまの願いを感じ、どう見方を切り変えていくのかが重要であると思いました。

一人で心を見つめることは難しい事ですが、サンガに想いをありのまま懺悔することで、本当の自分を見つけてもらえるのだなと感じました。

 

法座では、根本議で学んだ不幸・幸せの3つの条件を教えてもらいました。

 

《不幸の3つの条件》

1.自分が嫌い

2.人のせいにする

3.他人と比較する

《幸せの3つの条件》

1.自分が好き

2.自分が努力する

3.ありのままの自分を認める

 

幸せになるためにも、懺悔して自分の本質を知り、そんな不完全な自分を認め、好きになっていかなければいけないなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

DATE:2024年2月4日

新年明けて

新年を迎え、私は夫と子供3人と私の実家の福井県へ元旦に帰省することにしました。

 

昼過ぎに出発し、福井に入りしばらくすると、携帯から「地震です!」と、あまり聞かない大きな音がなりました。

車の移動中であまり気づきませんでしたが、義母から電話が入り、結構揺れたようでした。

自宅に引き返そうか悩みましたが、もうすぐ着く距離だったことと、日が暮れそうだったので、夫と相談し、そのまま実家に向かうことにしました。

 

実家から5km先では、道路が陥没したりと大変な状態になっていました。

奇跡的に実家周辺は何ごともなく、姉や妹、弟家族みんなで集ることができました。妹は、妊娠中で臨月を迎えていたため、いつ産気づくか心配になりました。

 

私は昔、七尾市に住んでいたことがあり、輪島市にも知り合いがいるので、20年ぶりくらいに連絡をしました。

 

ですが、つながらず…被災された方に何も出来ず、もどかしい気持ちでいっぱいになりました。ニュースで、被災地の情報を目にし、失踪感に襲われました。

慌ただしい中、余震も続き、その日は落ち着きませんでした。

 

2日の朝、妹が「いつもよりお腹の張りが強い。」といい、出産の兆しが感じられました。

 

私も、そんな時あったな。と懐かしさと赤ちゃんにもうすぐ会えるという嬉しい気持ちと、また大きな地震が起こらないか心配な気持ちとで複雑でした。お昼には、お腹の張りも落ち着いてホッと安心しました。

 

3日になり、七尾市の知り合いからメールがあり、「うちは大丈夫!心配してくれてありがとう!」と返事がありました。とても嬉しかったです。返事を送るのに言葉が見つからず、「無事で良かった。早く安心できる環境になることを祈ります。」と送りました。

妹は、軽い陣痛が起こったり、おさまったり。旦那さんも、みんなも揃っていたので安心して自宅へ帰宅しました。

 

4日の朝、知らない電話番号から電話があり、出てみると輪島の友達からでした!20年ぶりに声を聞いて、その頃を思い出し、心が熱くなりました。「ラインきてて、心配してくれているだろうから連絡した。ありがとう。家は倒壊したけど、家族全員無事だよ。」と話してくれました。今まで連絡するのは年賀ハガキでのやりとりだけでしたが、友達とのつながれたのが嬉しく思いました。今後も何か、私なりに出来ることを見つけたいと思いました。

 

夕方には、妹が出産し、母子ともに健康です。幼かった妹が母になり不思議な感じです。

 

新年あけてから、心動かされる1年になりました。当たり前に朝起きて過ごしている毎日に、感謝の気持でいっぱいになりました。命の大切さ、みんなに支えられているという恵みを日々、感じていけたらと思います。そして、自ら行動を起こせるようになりたいと思います。

被災地の1日でも早くの復興されるのを願っています。

DATE:2024年1月14日

それはマイナスなこと??

12月に入り、教会で戒名修行の研修がありました。いくつかの日程の候補があり、その中から入れる日を自分で決めました。

私は、土日で入れる日を選びました。

当日を迎え、身体が何となくしんどいなぁ。と思いながら、日頃の疲れからしんどいのかな?と思いながら、今日と決めたから。戒名修行って尊いお役だから。とちょっとくらいしんどくても合わせて行こう。と出席しました。

 

しかし、やっぱりしんどいなぁ。と思いながら、どこまで頑張ろうかと迷いながら、1時間が過ぎ休憩になりました。ちょっと、熱を測ってみようと測ると微熱が💦やっぱり、しんどいのは、風邪の症状からだったのかと、すぐに言って帰らせてもらいました。

 

戒名修行の研修の大事な日に出たくても、出られないのは、私の何が悪いのか?支部長さんに聞かせてもらわらないと。と思いながら一週間が経ちました。

 

2回目の前日、今度は息子が、風邪の症状が出ました。もし、熱が出たらまた行けないし、次に振り返る日もありません。お願いして、Zoomをしてもらう?とか頭をよぎりました。

口に出しながら話ていると、娘が「私一緒に留守番するで。」と言ってくれました。

 

2回目の当日、風邪症状はあるものの熱は出ず。念のため、2人で留守番をお願いしました。

 

安心して、研修に参加させてもらっていると、ふと私は、悪い方に考えていたけど、私は2回も研修に参加できるってラッキーやん。と思え、前回、聞かせてもらっていても、聞き逃していたこともあり、理解も深まり、ありがたいなぁ。と思い直しました。

私は、やはり普段から、マイナスの方を見る見方をしているんだな。と気がつきました。

 

また、相談していなかったな。と思いました。日頃の習慣が、いざの時に出ると教えてもらっていますが、何でも相談して行く習慣を見につけていきたいと思いました。

 

空を見上げよう!

DATE:2023年12月10日

祖母孝行

11月の三連休に実家のお祖母ちゃんのお見舞いに、両親と共に3人で愛媛へ行ってきました。

今年のゴールデンウィークに墓参りを兼ねて夫婦でお祖母ちゃんに出会いに行く予定でした。しかし、4月の末に自宅で脳出血を起こし、何とか一命を取り留めたものの、後遺症が残ってしまい寝たきりで会話ができない状態になってしまいました。病院へ面会に行こうにもコロナ禍で出会うこともできませんでしたが、9月に新しい病院へ転院になったことで面会が緩和されました。

 

お祖母ちゃんの命が、いつどうなるか分からないなか、出会いに行きたいと思い、両親が帰省するタイミングに合わせてついていくことしました。

 

面会当日、いつもは寝ていることが多いそうですが、目を開けてくれました。お祖母ちゃんが元気な頃、結婚してお義母さんと同居になる私に、

「堪えるんやで!姑さんにかわいがられる嫁にならないかんのよ。」といつも、私がかわいそうやと涙ながらに心配してくれていました。

お祖母ちゃんはお嫁にきて大変苦労があったのだと思います。

 

そこで、面会の際に私は、「姑さんとは毎日ケンカしながらも仲良くやっとるで、心配せんといてよ。」と声を掛けました。伝わっているかは分かりませんが、口をパクパクと動かしていました。

結婚生活を心配されていることが心残りであったので、直接伝えられたことで私の心のつっかえが取れたように思いました。

 

お祖母ちゃんが心配してくれていたことを改めて思い出し、私も再出発しなければという気持ちがわいてきました。かわいがられる嫁になるべく、お義母さんとの関りも心を入れ替えて行きたいと思います。

 

言葉遣いも、お祖母ちゃんが悲しまないように丁寧にしなければならないなと思っています。

それが祖母孝行に繋がると信じています。

 

一言どうぞ(^-^)

DATE:2023年11月12日

習慣

今月10月号の会長先生のご法話は、『心も体も傷つける「怒り」』です。

今回も読ませて頂き、以前から怒りの感情が、わいた時の対処の仕方を教えてもらっていますが、「深呼吸をする」とか「おんにこにこ 腹立つまいぞやそわか」という言葉を唱える。と、書いてあり、そうやった。そうやった。と思い出し、全然意識できてないな。と感じました。

また、最後には、【損して徳を得る】と人を思いやってゆずるといいですよ。と教えて下さいました。

 

そうかぁ。腹が立つことがあっても、人さまに譲って行くことが大切なのだ。と思い、今月も意識して行こう。と思いました。

 

ある朝、朝の支度をしながら、主人に今日は、仕事休みだよね。と話ながら、子ども達の水筒にお茶を入れていました。しかし、やかんの中のお茶が薄かったので、冷蔵庫のお茶と混ぜようと、どこかで半分ずつ入れたいな。と思い、ちょうど主人の水筒が大きいので、そこに入れた瞬間!!

「今日は、いらないで。」と主人から声がすると同時に、「分かっとる!」💢と口から言葉が出る私。

 

その早さにびっくりして、ハッとしました。

こないだ、教えてもらったばかりなのに、ひと呼吸おく余裕もなく反応している現実に、やってしまった・・・。

 

このことを法座で、話すとある人は、忘れないように「おんにこにこ…。」ひと呼吸おく。と朝のご供養の時に、言っています。と教えてくれました。

 

習慣がついていない私だったと自覚し、私もみならってご供養のあとに言って、人を思いやる習慣を身につけて行きたいと思いました。

朝晩が、寒くなりましたね。

DATE:2023年10月9日
©Rissho Koseikai Fukuchiyama Kyokai. All rights reserved.