水子供養を終えてある時、本を読んでいて気になる記事を見つけました。
子どもは自ら親を選んで生まれてくるそうです。
何のために親を選ぶのかと言えば、自分が生まれる事で、両親に幸せを感じてもらうため、また、人の役に立つために生まれてくるのだそうです。
虐待をする親を、子どもが選ぶのか?と言えば答えは「イエス」。。でも、虐待されるために生まれたのではなく、虐待をしなければならないほど、辛い人生を送ってきた親を自分が生まれることで「幸せにするんだ!」とその親を選んでくるんだそうです…なんと健気…
この事を知って育児するのと、知らずに育児するのとでは、接し方が大きく変わってくるなぁと感じました。
我が子も私を選んで生まれてきてくれてありがとう‼️と、その時は思いました。
でもやっぱり、日常生活に追われ、子供の言動に振り回されイライラ。。そんな自分に腹が立ち、そして反省する私…。
そんな自分も認めながら、穏やかに育児できる時間を増やしていけたら良いなあ~と思いました。
みなさん、冬支度はすみましたか?
中学1年生の息子。親が悲しいなるくらいに勉強が出来ません‥‥これはヤバイと思い、塾にも通わせ、学校でも補習を受けているにも関わらず、試験の結果も散々‥‥
そんな時、中学生のグループLINEでトラブルがありました。クラスは違うけど、同じ小学校出身の子がターゲットに…。その子を心配した息子が協力すると名乗り出ました。
先生の話によると、「めんどくさい、次は自分がターゲットになるのが怖い」などの理由から、協力してくれる生徒は少ないそうです。
その後、無事にトラブルは解消し、ターゲットになっていた子にも笑顔が戻ったそうです。
この出来事を法座でお話しました。
法座主さんから、「勉強よりも大切なことやね。塾に行っても補習を受けても教えてもらえないことだよ。」と教えて頂きました。
このことを通して、息子の優しさ・温かさを知りました。ちゃんと成長してるんですね。これから、安心して見守れそうです。
でも、、、やっぱり成績は気になる私です。(>_<)
福知山では、雲海が見れるんですよ!(^^)!
私には小学1年生の娘がいます。
上にお兄ちゃんが2人。末っ子ならではの甘えん坊とわがままに、少々手をやいていました。最近では口も達者になってきて、こちらがイラっとくることもしばしば‥。
ある日、担任の先生から娘の学校での様子を聞かせてもらうことがありました。
娘のクラスには、なかなか周りに合わせられない子と、落ち着いて席に座ることの出来ない子がいます。
なんと娘は、その2人を両脇に抱えた席で、お世話をしているとのこと。
「◯◯ちゃんは命令口調で言わず、相手に合わせて声をかけてくれるんです。だから、実は席替えをするときに私が仕組んだんです。◯◯ちゃんなら任せられるから。」と、先生。
え‥‥娘は、家では全然違いますけど(笑笑)
そっか。ちゃんと学校で頑張ってるんだ。
私の悩みは何処へやら。 娘が少したくましく見えました。日々成長しているんですね~(^^♪
クリスマスプレゼント何にしようかな~(^o^)
12月1日、式典の中で機関紙・佼成を使って、研修を受けました。
大事なのは、【相手の顔がほころぶような柔和な態度で、思いやりをもって言葉を交わすこと】とありました。
私は最近、人から教えてもらうことが多くなっています。振り返ると、時間もない中なので、用件だけサッサと済ませたいなぁ〜と思っています。
言葉を交わすにしても、相手への思いやりよりも自分の都合が優先に。。
その後の法座で、「むだな話は、むだなようで、そうではありません。日ごろのいろんな場面で、ちょっとした話を積み重ねていると、その人を知る材料になります。そうすると、仕事の時もスムーズに進みますよ。」と教えてもらいました。
せっかちな私は、つい自分の時間優先で、言葉を使っているんだなぁ。
これからは、少し心に余裕をもって、目の前の人といろんな話をしていこうと思いました(^.^)
インフルエンザ流行り出したね~(。>д<)
11月21日に、大阪より教務員さんをお迎えして、ひだまりの研修5回目をしていただきました。
今回のテーマは、素敵な女性を生きるには…です。「素敵」という言葉は、敵がいない事だそうです。いつも周りには、敵がいない方がいいですよね(^^)!2時間みっちり、教えていただきました。
【みなさんの感想】
・たくさんポイントがありました。私の思い方一つで、周りに与える影響が大きいんだ…と実感。家事を嫌々、仕方なくやっている私でした。これからは、楽しんでやろう~と心新な気持ちです。
・勉強の後、お椀を「ありがとう」といいながら、拭いてみました。日々の生活におわれ、感謝の気持ちを忘れがちです。ひとつひとつ感謝の気持ちでさせてもらおうと思います。
次の日、学んだことをみなさんの前で、報告しました。
支部長さんより「これから一つでも、学んだことをやり続けてみてくださいね。何か見えてくるものがありますよ。」と教えていただきました。一ヶ月後が楽しみです♪
紅葉は、今が見ごろです(^^♪